煤竹旅茶杓 #5
煤竹旅茶杓 #5
price
¥16,500
price
Sale price
¥16,500
単価
あたり
Include taxes
Unavailable
素材:煤竹
サイズ:W0.4-1.2×L14cm
付属品:桐箱
煤竹を用いた旅茶杓。
「煤竹」とは、古民家の茅葺き屋根に用いられた竹のことで、100年、200年と囲炉裏の煙で燻されいる間に、自然と色付いたもの。煙が直接あたっていた部分は色濃く、縄でくくられていた箇所は燻されずに残り、個性が育まれます。現在、良質な煤竹は希少傾向にあります。
「旅茶杓」は、茶箱や茶籠に収めるために作られた、通常より短めの茶杓です。箱に収めて旅先に携えたり、日々のお茶の時間にも寄り添います。時と場所によって表情を変える旅茶杓を、室内でも屋外でもお好きな景色とともにお楽しみください。
※箱入りの画像はイメージです
ー
長くご愛用いただくにあたって
・抹茶専用です。その他の調味料、食品、飲料等には使用できません。
・水に濡らしたり熱を加えると変形します。洗うことはできませんので、お使いの後には乾いた柔らかい布で抹茶を軽く拭い保管してください。
・お使いにならない時には、付属の桐箱に収めて、湿気やエアコンの風、日光の当たらない場所で保管いただくと、長くお使いいただけます。
ー
Toru Hatsuta
伝統的な竹籠の技術と美意識に倣いつつ、日用の道具・茶の道具・竹工芸の造形作品を軸に、“現代”という時間を感じる作品を制作。
東日本伝統工芸展を2年連続入選、メルボルンのヴィクトリア国立美術館に作品 『千筋盛器』を収蔵している。


